2018.12.23 02:49くすのきの会忘年会2018年も残りわずかになりました。クリスマスに忘年会、今年一年の出来事や思い、来年の抱負などを語りあうチャンスが多いシーズンでもありますね。くすのきの会の忘年会は12月初めでした。午前中は今年最後のフォローアップ。いつもは、皆で出し合った親子のエピソードから親(私達)の感情を見...
2018.05.10 13:07その行動の目的はなんだろう?(5月フォローアップ&輪読会) いつものようにエピソード分析の後に、「子どもの協力をかちとる」という書籍の輪読会をしました。そこでの学びは「目的論」です。授業中に大きな声をあげる少女の事例から、彼女は何をしたかったのか、そして彼女は楽しそうではない、私たちは何ができるか考えようというものです。彼女は...
2018.03.01 09:00 親の心子知らず。いやいや子の心親知らず?(3月のフォローアップ)久しぶりの暖かさに春の兆しを感じた1日。 この日は、これまで毎月午前と午後と分けて行っていたフォローアップと輪読会をギュッと午前にまとめて行う濃厚な3時間になりました。 今回のフォローアップは、15才を超えた子どもとのエピソード。 子どもの対人関係や...
2018.02.01 12:39手作り味噌の会&2月フォローアップ会開催しました♪2月1日に手作り味噌を学ぶ会がありました。 講師は伊澤幸代さん。日本ナチュラルフード協会認定ナチュラルフードインストラクターの有資格者です。出来高3kgの味噌を講師と一緒に作って、味噌の作り方を学びました。まず、じっくり吸水させた大豆を煮ました。
2018.01.12 14:551月フォローアップ会と2月特別企画のお知らせ新年第1回目のパセージフォローアップは、新しいメンバーさんを迎えての嬉しい始まりとなりました。パセージ修了から1ヶ月しか経っていないのですが、なんだか本当に久しぶりにお会いする感覚。早速お正月お休み中の出来事を、全員でパセージのテキストをひっくり返しながらウンウンと考えました。今...
2017.12.11 03:071周年になりました!吉祥寺での記念すべき最初のパセージ修了生が生まれたのが昨年の12月6日でした。その時、学びを続けたい!と手をあげてくださったみなさんと一緒に自助グループを作り、1年たちました!毎月1回、ゆっくりですが、確実に積み重ねてくることができました。参加している全員で、一緒に学び成長する場...
2017.10.13 15:23子どもの話を聴くこと(10月のフォローアップ会)秋だというのに汗ばむほどの陽気だった12日。7名の皆さんとフォローアップの会を開催しました。今回メンバーさんと一緒に復習した箇所は 3-Rの悪循環の図、9-Lの「子どもの話を聴く」冒頭の二行、11-Lの「さらに子どもの話を聴く」でした。回数を重ねるたびに、メンバーの皆さんがテキス...
2017.10.10 23:08明日はフォローアップの会ですおはようございます!また暑さがぶり返してきたここ数日。でも木々は色合いを薄っすらと変えていて、やっぱり秋なのだなあと思います🍁明日はフォローアップ&輪読会です!10/12(木)9:30〜12:00 パセージフォロー13:00〜16:00 協力をかちとる輪読会会場:武蔵野...
2017.08.01 15:028月10日はフォローアップ会です8月は台風の影響でぐずついたお天気でスタート。夏休み、いかがお過ごしですか?朝昼晩、朝昼晩、食事の支度のことばっかり考えてる感じ!…という方も少なからずおられるのではないでしょうか。ゴマ家はすでにティーン後半の息子と娘なので、お腹が空けばいつも自分達で適当に食べているようです。今...
2017.07.06 08:427月のフォローアップ会本格的な夏の訪れを感じさせる今日です。吉祥寺で開催した第1回のパセージに参加したメンバーで、「ぱせーじ吉祥寺」というグループを作り、月1回のフォローアップ会をしています。パセージ中は気をつけていても、長年の自分のパターンはなかなか抜けてくれなくて…ふと立ち止まって点検したり、困っ...